インプラントについて

インプラントとは

歯科でいうインプラントとは、骨の中にチタン製のスクリューを埋め込み、歯の無い場所に歯を作る手術のことを指します。10数年前インプラントが爆発的に広まり、一般歯科の先生でも簡単に打てるシステムが増えたことにより、インプラントがもてはやされた時期がありました。実際今も多数の医院で受けることが出来るインプラントですが、一時に比べると落ち着いてきている印象にあります。というのも、一つは格安のインプラントや、粗雑な手術により失敗してしまった方も増えたことでインプラントの印象が悪くなってしまったこと。また根の治療がマイクロスコープなどで成績が上がり、残せる歯も増えたこと。さらには団塊の世代と言われる、仕事に打ち込みバブル期を支えた年代の歯が悪かった方にはほとんどインプラントが入ってしまって、その下の年代の方はあまり歯を失わずに済んでいる、などの推測も立てられます。ですがまだまだインプラントは必要な技術だと考えています。何らかの理由で一本の歯を失ったとき、周りの歯が健康で削る必要が無い場合など、インプラントが最適だと思われる症例は全然あるからです。

どういう歯科医院を選べばいいの?

では、どういう歯科医院を選べばいいのでしょう。先ほどのお話では、格安のインプラントが増え、失敗する方が増えたとお伝えしました。では高いインプラントであれば失敗しないのでしょうか。決してそうではありません。インプラントの成功は技術もありますが、患者様自身の健康状態や骨のコンディション、普段の生活にも大きなファクターがあります。格安のインプラントが増えた~と言ったのは、「安くなったので歯科医院側が症例を選ばずどんどんインプラントをすすめるようになった」という意味でもあります。本来インプラントはしっかりとした経験や判断によって打たれるべきものであるはずなのに、安くするためにするべき術式を簡略化したり、まだ長く臨床での成果が出ていないインプラントを使用することで結果が伴わないということがあります。またインプラントブームの悪しき風潮として「少しでもダメそうなら抜いてインプラントにしてしまえばいい」という歯科医院があったことも事実です。残せる歯を残すというのは歯科医師としての命題であり、そこの判断が優れている歯科医師が本来の名医であると思います。年代によって歯を失わない世代が増えてきているともお伝えしました。やはり戦後、昭和平成の時代を経て、今の世代はフッ素入りの歯磨剤や各種デンタルグッズ、電動ブラシや検診の広まりによって歯を失うことは少なくなってきています。逆に言うと、少ない本数しか失っていないのであれば、多少こだわってインプラントをしてもよいのではないかということです。1cm前後の大きさのチタンのネジではありますが、あくまで身体に埋め込むものです。あなたのインプラント治療を確実に成功させる。そのために知ってほしいことが4つあります。

  1. インプラントのメーカーを知る
  2. 打つ術式を知る
  3. インプラントの構造を知る
  4. 歯科医院のコンセプトを知る

これをまず頭の中に入れてから、医院選びをするとよいと思います。

インプラントのメーカーを知る

日本国内で使われているインプラントは30社ほどあると言われており、世界的には100ほど種類があると言われます。その中でも世界三大インプラントと言われる歴史の長いインプラントがあり、そのどれも北欧で作られたものになります。

  • ブローネマルクインプラント(スウェーデン)
  • アストラテックインプラント(スウェーデン)
  • ITI〈ストローマン〉インプラント(スイス)

の三つです。ブローネマルクインプラントはインプラントの基礎を築いたブローネマルク教授の名前の通り、一番老舗のインプラントメーカーです。1965年ごろより今の形のスクリュータイプのインプラントになり、歴史の長さの中で開発が更新されながら一番有名なインプラントとなりました。アストラテックインプラントは1996年ごろから使用し始められました。ITIインプラントは1974年ごろより臨床応用され、日本では一番使われているインプラントだと言われています。それぞれインプラントには特性があり、表面の性状やシステムによって差別化がされています。

※ジンマー社のスプラインインプラントを含め、4大インプラントなどと呼ばれることもあります。

沖殿歯科医院ではアストラテックインプラントを採用しています。理由は周りの骨が減りにくい性状を持っていること、また早く骨とくっつくように設計されていること、また豊富にインプラントの種類が選べ、片側に傾斜しているデザインのインプラントなどもあり、パーツも潤沢に揃っていることが挙げられます。まず周辺の骨が減りにくいというのは審美性の求められる前歯のインプラントでは特に大事かと思います。当院の特徴として審美にもこだわりがあるので、その点では審美的な部分を上手くカバーできるインプラントだと言えるでしょう。またインプラントがくっつくまでの間が長ければ、その期間噛めない、見た目が悪い、などの問題も出てくるので、早くくっついてくれる性質があること、そしてインプラントの種類が豊富であれば骨の形や厚みによってデザインしながら埋入することが可能になります。もちろん他のメーカーでもこういった点を上手くカバーしてくれるものがあるかと思いますが、アストラテックのインプラントを長年使用して慣れているのもあり、当院ではアストラテックインプラントだけを使用しています。いくつものメーカーを使い分ける先生もいるかと思いますが、手技が煩雑になってしまったり、どこのメーカーがどこに入っているかというのも管理しにくくなるのと、患者様自身も引っ越した時にここには何が入っていてというのを把握しづらくなるので、メーカーの一本化ということにしています。インプラントノートなどを活用して上手く管理していらっしゃる先生もおられるかとおもいますが、出来るだけシンプルにすることで値段も最大限下げられるようにと考えています。ブランドイメージというのはインプラントにおいては意外と大事で、安くて良いインプラントもあるかと思いますが、長く臨床データを持っているメーカーの安心感、そして大手は倒産リスクも低いという安心感はとても大きいと思います。有名どころのインプラントは打っている患者数も多いため、将来何十年も経ってもパーツが無いということは少ないと思います。また有名なメーカーであれば転勤などで別の歯科医院にかかる際も対応してくれる可能性が高いです。打つとき安く、でも術後のサポートは出来ない、というのは困りますので、信頼のおけるメーカーで尚且つ自分のコンセプトに合うインプラントを、ということで採用させていただいています。

打つ術式を知る

インプラントをするときによく目にする言葉が以下のものです。

  • 一回法
  • 二回法
  • ソケットリフト
  • サイナスリフト
  • All-on4

一回法

基本的にインプラントをする際は2~4回の手術を要します。最大では、歯を抜く手術、骨を造成する手術、インプラントを埋め込む手術、埋まったインプラントの頭を見つけて歯ぐきからパーツを突き出させる手術(アバットメント植立)です。一回法は、骨の状態もよく健康状態も問題ない方に、インプラントを埋め込む手術と土台のアバットメントを植立するのを一緒にやってしまおうという手術です。外科手術の回数が少ないので体に負担をかけずには済みますが、土台がむき出しになっているため感染リスクが高いです。感染してしまうとインプラントがくっつかず再手術になる可能性があります。費用も手術や歯科医院側の時間が短縮できるため安くなる傾向にあります。

二回法

埋め込む手術とアバットメント植立の手術を分けて二回でおこなう術式です。感染リスクが減り、歯ぐきのラインを審美的にコントロールしやすくなるので、見た目もよく安心感があります。時間を取られる分料金は割高になる傾向にあります。

ソケットリフト

上あごにインプラントを埋める際に骨を垂直的に増やすため、マレッティング(ハンマーと槌を使って叩くこと)や、ソケットリフト用の水流バーなどで空間を作り、骨材料を足していく術式です。上顎洞と言われる空洞までの間に骨が少ない人が必要になる術式です。あまりにも骨が無い場合はサイナスリフトという術式が必要になります。

サイナスリフト

歯ぐきを切り、骨を削り、上顎洞を包んでいるシュナイダー膜という薄い膜を持ち上げ、上あごの骨が増えるよう、シュナイダー膜の下に骨材料を足す術式です。外科的な知識が無いと失敗してしまうので、高度な技術が必要になります。かなり上あごの骨が少ない方に骨を増やすための手術です。

All-on4

上あご、下あご、どちらかの歯の全てを4本のインプラントで支えて作る方法のことです。骨は奥の方からなくなっていくことが多いので、前歯の厚みのある骨の部分を利用して、傾けてインプラントを埋め、角度を調整して奥の方まで歯を伸ばして作ります。基本的に総入れ歯の方がどうにかインプラントで噛みたいとした時に選択される方法です。

インプラントの構造を知る

上部構造

被せ物のことです。これが別料金の歯科医院もありますので、要確認です。白いものでも作れます。

アバットメント

土台です。ネジ部分との間をつなぎとめています。白い土台もあるので、前歯などはそちらを使用した方が見た目が良いことがあります。

フィクスチャー

骨に埋め込む金属体の部分です。各種メーカーによって色んな形状や表面性状があります。

スクリュー

基本的にフィクスチャーとアバットメントはネジで止められています。そのネジのことです。ネジの形状や回すドライバーとかみ合う形も各種メーカーで差があります。インプラントは全部それがメーカーによって違うので大変です。他の医院で入れたインプラントに対処できるかどうか、それに嵌合するドライバーを持っているかどうかは聞いてみないと分かりません。なので、なるべくインプラントの種類を別々にしない方がいいことと、あまりメジャーじゃないインプラントを使用してしまうと、対処がしづらくなってしまいます。

基本的にインプラントをする際にはまず骨の状態を確かめるCTを撮影し、フィクスチャーを埋入する手術をおこないます。その後、3か月~6か月など、期間を開け、骨とフィクスチャーのくっつきが確認出来たらアバットメントを植立します。そうすると土台が突き出た状態になるので、歯を削って被せ物をするときと同じような形になります。後は歯と同じで、被せ物の型どりをし、最終補綴物が入ったら完成となります。最終補綴物の接着にはねじ止め法とセメント固定法があり、ねじ止めであればまた外すことが容易ですが、セメントで固定してしまう方法は簡単で技工料金も安いですが、壊さないと外せないようになります。

歯科医院のコンセプトを知る

料金体系、手術までの流れももちろんのこと、インプラントは10年間のサバイバルレート(口の中で使用できて生存している率)が90%以上あると言われていますが、じゃあその間何もしなくてよいのでしょうか。もしダメージを受けてしまったら?保証などはあるのか?など、その歯科医院がどういったコンセプトでメンテナンスケアをしてくれるのか、など、歯科医院によって様々です。打つのは有名な先生にやってもらったけれど、転勤で他の医院で見てもらわなければいけない。など、よくある話だと思います。歯科医院のコンセプトを知り、ご自身が長く付き合っていく上で通えそうかどうか、など考慮しておいた方がいいと思います。

沖殿歯科医院のコンセプト

例として当院のコンセプトをお伝えいたします。

コミコミの料金体系

分かりにくい料金体系はやめて、一本インプラントを打ち、一本上部構造(歯)が入るならいくらというのはコミコミの料金体系で決まっています。299800円(税抜)の中には、

  • インプラントを打つ手術費用
  • 麻酔・痛み止め・抗生剤などの基本薬剤費用
  • 二次手術(アバットメント植立)費用
  • 前歯部は白い土台、奥歯はねじ止め法で作成する費用
  • インプラントの仮歯用アバットメントと仮歯作成費用
  • 上部構造(最終補綴物)を白い被せ物(ジルコニアクラウン/メタルボンド)で作成する費用

が含まれています。

※サイナスリフトやソケットリフトが必要な方には別途骨材料の料金や手術費用がかかります。

※インプラントブリッジなどで中間にダミーの歯が混ざる場合は別途費用がかかります。

安心の5年保証

メンテナンスクリーニングに来ていただいている方には5年の医院独自の保証により、修理や交換、再治療が必要になった際、無料保証が利くようになっています。

治療が終わった後のアフターフォロー

治療というのは終わった瞬間が、予防の始まりです。それ以上悪くならないよう、メンテナンスの習慣をつけ、壊れないよう、また弱らないように経過を追っていきます。遠方でも有名な先生に打ってもらおうとした時には経過観察で継続的に通うのが大変になります。

CTやレーザーなどの充実した設備

骨を3Dで確認できるCTレントゲンや、傷口の治りが早いと言われるレーザーなど、インプラントに必要な設備が充実していますので、失敗のリスクを減らし、痛みの少ない治療を心がけています。

無料カウンセリング

まずお話だけでも聞いてみたいという方には、自費治療だけをご希望の場合は無料でカウンセリングの時間を取っておりますので、一度お話を聞きにきていただけると詳しい説明が出来ると思います。

まとめ

体に埋め込まれるインプラント、簡単にやってみようとは思えないと思います。まずはしっかりお話を聞いてくれるドクターを見つけ、CTなどを撮って角度や距離などを精密に測り、信頼のおけるインプラントメーカーを利用している歯科医院を選びましょう。また打ったら打ちっぱなしではなく、メンテナンスや長期的な使用をバックアップしてくれる歯科医院がおすすめです。別の部位が治療が必要になったなど、インプラント治療だけではなく多種多様な症例に対応してくれると、残せる歯はきちんと根管治療などもおこなって残してもらえるかと思います。セメント固定よりはねじ止め法の方が、いずれインプラントが増えた場合、ねじが緩んだ場合などアフターフォローが利きやすいです。インプラントは物であり、口の中という過酷な環境で毎日ぶつかり続けるものです。油断せずしっかり歯みがきをし、定期的にチェックして悪くなっていないか確認してもらいましょう。

目次
最新記事
むし歯
歯科治療への考え方

今回のブログは自分の考えをまとめる意味でも自分が歯科医師として従事していて迷うことや考えていることに

予防
予防歯科の考え方

過去一年間に歯科検診を受けた方の割合は今や2人に1人の割合だと言われています。昔に比べると検診の意識

インプラント
インプラントについて

インプラントとは 歯科でいうインプラントとは、骨の中にチタン製のスクリューを埋め込み、歯の無い場所に

審美歯科
ホワイトニングについて

ホワイトニングとは ホワイトニングの歴史 100年以上前から歯を削らずに白くする方法が無いかと研究さ